仮想通貨投資の始め方・買い方

チャートパターンで仮想通貨の売買を判断しよう!

チャートパターンで仮想通貨の売買を判断しよう!

仮想通貨をこれから始める方は、チャートパターン(チャートの形)を把握して仮想通貨の売買を行うことをおすすめします。
プロの投資家が参入し始めてきているため、むやみに仮想通貨の取引をしても利益を挙げることは難しくなってるからです。

そこで、プロの投資家も指標にしているチャートパターンが役立ちます。

投資のプロは、株式投資やFXなどの金融商品の購入の判断材料として、チャートの形から投資のタイミングを判断するテクニカル分析と呼ばれる手法を利用しています。
これは株式投資やFX などに限ったことではなく、仮想通貨の売買にも利用しているのです。

チャートパターンを把握すれば、売買の勝率もあがるかもしれません。
ここではチャートパターンについて紹介します。

相場の種類について

チャートパターンを紹介する前に相場の種類について紹介します。

相場は大きく分けて二種類に分類されます。
価格の変動が一定値以内であるレンジ相場と、価格が上下どちらか一方に変化を続けるトレンド相場です。

レンジ相場

レンジ相場は、価格の変動が上下どちらかの方向に突き抜けず、一定の範囲内を上下する相場を指します。
横ばいで持ち合いの相場とも呼ばれます。

レンジ相場

レンジ相場にいる時には、価格が上昇するにも下落するにも材料が足りないため、上がったと思えば下がり、下がったと思えば上がるなど、差益で収入を上げるには難しい相場です。

同時に、儲けたいという市場参加者のうっぷんとも呼ぶべきエネルギーが蓄積されているので、どちらか一方のトレンドが形成された時には、一気にそのトレンドを伸長させる方向の価格変動を引き起こします。

レンジ相場では、価格がどちらに変化するか予想がしにくいため、無理に投資をせず相場を静観する勇気も必要です。

常にどのような相場であっても機会損失を被らないためにポジションを取り続けたいと思うのは非常に危険です。

自らが勝てると判断した場面のみに投資機会を集中させるのが賢明です。

トレンド相場

レンジ相場と異なり、価格変動が上下どちらかの方向に進展していく相場をトレンド相場と呼びます。

トレンド相場

トレンド相場が形成された時には、移動平均線などでトレンドラインを引くことができます。
トレンドラインを引くことができれば、トレンドラインを基準にしてそこより価格が上昇するのかそこで頭を打ちになるのかの判断を下すことができます。

また、形成されたトレンドがいつまで継続するのかについても、テクニカル手法である程度は予測を立てることができます。
そして何より投資家にとっては、このトレンドが形成されるタイミングで投資のポジションを持つことができれば、収益を上げるチャンスに恵まれます。

チャートパターンは、こうしたものをわかりやすく投資家に伝えてくれている格好の判断材料になります。
チャートパターンを頭に入れてチャートを見ることが、テクニカル手法を用いて収益を上げるための第一歩になります。

チャートパターン

具体的なチャートパターンについて紹介していきます。

三角持ち合い(上昇トレンド)

三角持ち合い(三角保ち合いとも表記される)は、レンジ相場を代表するチャートパターンです。

三角持ち合い(上昇トレンド)

トライアングルなどと呼ばれ、アルファベットのPの文字にその動きが収まる(ように欧米人は見える)ことから、 P波動などとも呼ばれています。
前回示した高値を上抜けることができず、上下どちらにも動かない相場を形成します。

大きく価格は変動しないことから相場にエネルギーが蓄積され、一度どちらかの方向に価格が触れれば、それに伴って大きく変動する可能性があります。

三角持ち合い(下降トレンド)

下降トレンドでも、三角持ち合いが確認できればレンジ相場であると判断することができます。安値を下抜けず、上下どちらにも動かない相場を形成します。

三角持ち合いが確認された後、価格変化が上昇に転じるのかはたまた下落に転じるか判断するには、別のシグナルを探す必要があります。

上昇フラッグ

上昇フラッグは、上昇トレンド時に形成されるチャートパターンです。
上昇トレンドを形成していても、細かく見れば価格は上下しながら徐々に高い値を刻んで行きます。

上昇フラッグ

上昇フラッグは、上昇トレンドにあって価格が上方向に大きく伸びる転換を示した部分を指します。

従って上昇フラッグは、押し目買いをするときに探したいシグナルです。

下降フラッグ

下降フラッグは、下落トレンド時に形成され、細かく繰り返していた価格の上下をやめ下方向に大きく変動したときに見られるシグナルです。

下降フラッグ

戻り目買いのシグナルとなります。

ダブルトップ

ダブルトップは天井圏で見られるチャートパターンです。
直近の前回記録した高値を更新できずに価格が下落していくときに形作られます。

ダブルトップ

それまで上昇相場であったにもかかわらず、このチャートパターンが見られた後は相場が転換し、下落トレンドが形成されることが多いです。

投資家としては売りで対応します。
ダブルトップでは、前回記録した高値のあと、価格を下げた地点をネックラインと呼んでいます。

ダブルボトム

ダブルトップとは反対に、ダブルボトムは底値圏で見受けられるチャートパターンです。
前回記録した安値を下回らずに、価格が上昇を続ける時に形作られます。

ダブルボトム

それまで形成されていたトレンドは下落でしたが、ここからは一転して上昇トレンドが形作られることが多いです。
投資家は買いで対応をします。

トリプルトップ

トリプルトップは、ダブルトップよりも強い上昇トレンドの転換を示すシグナルです。
価格の上下動を繰り返し、3回天井を形作った後に相場が下落トレンドを形成します。

トリプルトップ

このシグナルが見られた時には、迷わず売りと言っても良いかもしれません。

トリプルボトム

トリプルボトムは、ダブルボトムよりも強い下落トレンドの転換を示すシグナルです。

トリプルボトム

価格の上下動を繰り返し3回底値に出した後、上昇トレンドが形成されます。
投資家は当然買いの態勢を整えます。

ヘッドアンドショルダー(三尊天井)

トリプルトップのうち、真ん中の山が最も高くなる形状をヘッドアンドショルダーと呼びます。

ヘッドアンドショルダー

元々江戸時代に日本人によって開発されたチャート分析手法である酒田五法では、三尊天井と言われる形です。

トリプルトップの中でも最もよく見られ、トレンドの転換を示すシグナルとして市場の投資家からは注目を集めています。

インバースヘッドアンドショルダー(逆三尊底)

底値圏で見られるトリプルボトムのうち、真ん中の谷が最も低いものをインバースヘッドアンドショルダーと呼びます。
トリプルボトムと同様、 上昇トレンドへの転換としてチャート上に現れた時には注意が必要です。

インバースヘッドアンドショルダーズ

この時形成されるネックラインは、レジスタンスラインとしても価格の上昇を妨げるという点で機能しますので、チャート上で線を引っ張って確認することが必要です。


様々なチャートパターンを頭に入れておくだけで、この後どのように価格変動が起きるのかを予想するのに役に立ちます。

チャートパターンを用いて得られた情報から、実際どのような投資判断を下すかは経験が必要になってきます。